第5章「Win-Winを考えた釣り」
プロローグ→人間関係信頼度をあげる!!
好きこそ物の上手なれ!
好きになれば何でもできる!
釣りは楽しい。極めれば尚面白い!
____________________________069 号'090331
こんにちは。
釣好師です。
2008年度もあとわずか!
おまけにこのメルマガも発行 1周年を迎えようとしています。
当初の予定は100号まで出すつもりでしたが・・・70号寸前とは、情けない。
そんなこと言っても、1年は早くたってしましたね。
「釣りが上手くなる心得」から始まり、「確実に釣りが上手くなる心得」と連載
していますが・・・第4章まで到達することが出来ました。
バックナンバーをブログにまとめて見ましたので、参考にするならこちらが便利に
なります。暇なときに覗いてみてください。
====「確実に釣りが上手くなる心得メルマガ」==============
→ http://hachif.heteml.jp/mail/
第一章 「自分を知ることから始まる」
第二章 「主体的な釣りを行う」
第三章 「目的を持って行動せよ」
第四章 「重要事項を優先する」
第七章まで連載予定です。好ご期待!
=====================================
2009年度からのメルマガも頑張って行きます。
しかし、一つの節目を迎えることになります。
いままで、「自分を見つめる、変えることで上手くなる」と考えてきました。
釣りが上手くなりたいなら・・・・釣りに行きなさい、
でも単純に釣りに通うだけでは上手くならない。
必要なもの。
1.豊富な釣り経験
2.あなたを支える人間関係
3.経済力
これを知ってから・・・グングン伸びました。
それに少しのエッセンス・・・「心得」を加えると爆発的に上手くなる。
これを一押ししてきたつもりです。
2009年度スタートは・・・
「あなたを支える人間関係」に注目。
支えてくれる人間関係が上手くいけば・・・結果がついてくる。
では、どうすればいいのか?
そんな感じで行こうと思ってます。
今回はその「エピローグ」ということで・・・
「人間関係信頼度」これを掲載していきますね。
はりきっていきましょう。
▼バックナンバーはこちら・・・
http://archive.mag2.com/0000262247/index.html
爆釣へのキーワード「人間関係にカギあり」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
確実に釣りが上手くなる心得
〜第5章〜Win−Winを考えた釣り
エピローグ 「人間関係信頼度」を上げるには
釣好師は、釣りを始めてもうすぐ10年になります。
この10年で釣りが上手くなったのか?
そんなに上手くなっていません。
もしかすると・・・初めてのころが一番上手いと思っていました。
しかし、この1年で格段に釣りが上手くなりました。
これは確実にいえます。なぜなら「心得」を手に入れたから。
そして、多くの人間関係に恵まれた結果であると思います。
(最近は、釣りに行けないので感覚が完全に戻らんけど・・・(^▽^))
渡船屋、釣具屋、釣り仲間、家族、職場などいろんな人間関係が良好にいかない
と、釣りが楽しくないですよね。楽しくない釣りが上手くなるはずがない。
好きこそ物の上手なれ!これは、釣好師のモットーです。
仲間と楽しくやるための基本中の基本を伝授します。
常識的なことですが・・大前提なんです。
あえて紹介しますね。
1.約束を守る
いろんなことを頼まれたり、期日や時間を守るってことで信頼関係は確率します。
出来るか出来ないか?しっかりと把握して、約束したことは守りましょう。
今後の付き合いが大きく変化することです。
2.小さな親切
相手に少しだけ、親切にしましょう。
完全に接待しろ!とは行かないまでも、少しの気遣いをすることで気持ちい関係
3.誠実さ
良い人間関係には、「誠実さ」が大切です。
うわさ話や悪口は聞かない、言わない。
4.人の話に心から傾ける
人の話を真剣に聞くことで信頼度は上がります。
しっかり聞くこと。聞いてあげること。自分の話を置いて聞く姿勢は大事
5.見通しをはっきりする。
はっきりと相手に伝えること。
出来ることは出来るでいいんですが、曖昧な返事はトラブルの原因です。
正確に伝えることが大事です。相手が理解できていなようなかんじなら、もう一回
分かりやすく解説も必要かも。
↑基本中の基本なんです。
これから記述していく内容は、この5項目が前提になります。
世の中は競争が存在します。
いかに上手く競争して、Win−Winになることができれば・・・結果いい方向に向う
はずです。
〜〜〜釣好師的 釣りのたとえ〜〜〜
1.釣りに行く日の集合時間は早めにしよう。
2.道中の車の運転や会話。少しの気遣いを
3.うわさだけで渡船屋や釣具屋を選ばない。
4.釣り仲間の自慢話は大いに聞く。意外なヒントもここから。
5.釣りに行きたいだけを先行せずに、できないことははっきりとできない
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あなたを支えるすべての人間に共通することです。
是非実践してくださいね。
今回も長いメルマガ最後までありがとうございます。
==============================
最後まで読んでくれてありがとうございます。m(_ _)m
また感想など教えて下さい。
〜つりに行くときは、安全には十分気をつけましょう〜
1.できるだけ仲間といっしょに釣りにいきましょう
2.天気の知識を身に付けましょう
3.自然は脅威です。早めの行動を!
4.乱獲は厳禁!自然をたいせつに
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
釣りサイト・ブログ運営している人へ
★サイト友達になりませんか?★
釣好師は、北近畿から情報発信するサイトを運営しています。
つりの情報はあれば有るほど有効です。
皆さんのサイトを相互リンクすることで生きた情報が有効に使われます。
相互リンクお願いします。
●地元アングラーしか知らない爆釣!北近畿の海釣り
→ http://www.f-3k.net
但馬海岸から海釣りの情報はもちろん楽しい情報を発信する道場です。
なかば、地元の雑学的なこともありますが・・・
そんなブログです。
●釣り上達への道@釣好師
→ http://sukishi.hachif.com/
釣り上達への7つのステップをブログってます。
完全釣りだらけの情報です。
●八鹿病院釣り倶楽部「八釣会」
→ http://www.hachif.com/
釣り倶楽部を運営している方へ。相互リンクを熱烈に希望しています。
楽しく、職場を盛り上げようと頑張っています。
釣りという共通の趣味で楽しい職場にするサイトです。
ども相互リンク宜しくです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■編集後記
さくら 咲く。
とばかりに満開となってきましたね。
いつもこの時期になると、チヌのノッコミが気になってしょうがない。
ノッコミチヌをはじめて釣ったときも、さくらの花見がおわるような時期でした。
ノッコミチヌをはじめて釣ったときは、いとも簡単に釣れた印象があります。
その後続けて釣ることが出来なかったのは・・・難しさが底にあるんのでは?
と考えています。
チヌといえば、「年無し」年無しのほとんどはメスなのはご存知でしょうか?
チヌは、魚なんですが(あたりまえじゃ)成長に伴って性別が変ります。
両性なんていわれます。
しかし、50センチオーバは「メス」が多い。「ビックママ」を釣り上げる。
なんていってるひともいますね。
生物学上では、女性は男性よりも優れており、女性の奇形が男性なんですって。
そんなことから、10年も生きることができるのは・・・「ママ」なんでしょうか?
そう思って釣りしていると、自然とやさしく釣り上げたくなりますよね。
ノッコミチヌは掛けたあと・・・割と自然に上がってきます。
場所によっては、走るチヌもいるようですが・・・
ノッコミチヌの釣るポイントは、「掛けること」にあります。
荒食いをするこの時期のチヌは異常なほど浮いてくることもありますので、
じっくりとタナを探りながらの釣りになりますよね。
そんな釣れないと感じているときに突然やってくるアタリ!
えーな。
もうすこし暖かくなれば、ビッグママに会いに行こうかな?
+-------------------------------------------------------+
| 50センチオーバのチヌを釣るために |
| → http://sakana.chu.jp/chinu/ |
| ^^\ |
+-------------------------------------------------------+
★このメルマガでは、ご意見、感想をお待ちしています。
ドンドンメールください。(すぐに答えることが出来ないかも知れませんが高確率
で返信しますので)
★釣りに関すること以外のメールには一切対応しませんのでよろしくお願いします。
―――――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン 「釣りが上手くなる心得(好きこそ物の上手なれ)」
発行者 釣好師
公式サイト http://www.f-3k.net
ご意見・感想 mail: m_tsurizuki★f-3k。net(★を@にしてください)
登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000262247.html
―――――――――――――――――――――――――――――――